※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【新潟デート】長岡花火ミュージアムドームシアターであの声が聞けた!!

新潟デート

長岡花火ミュージアムにデートして来ました。

長岡花火は日本三大花火大会と言われる超有名花火大会です。

毎年県内外から多くの人が長岡花火を見に来ます。

近辺のホテルは一年前から満室、なんてこともあるほどです。

道の駅 ながおか花火館

道の駅 ながおか花火館情報

新潟市中央区からは高速を使って車で1時間くらいで着きました。

駐車場は広かったですが休日だったからか駐車している車も多かったです。

実は長岡花火大会のリアル花火がよく見える場所とのことで、花火大会当日は駐車場の取り合いになるくらい混むとのことでした。

道の駅ながおか花火館は、

・長岡花火ミュージアム

・いっぴんモール

・ぷらっとモール

の3つの施設で構成されています。

道の駅 ながおか花火館
場所〒940-2121 新潟県長岡市喜多町707
営業時間10:00 〜 17:30
定休日水曜日(祝日の場合は営業)
年末年始(12/31〜1/2)
入場料入場無料
シアター観覧料・一般
高校生以上:600円
小・中学生:300円
未就学児:無料
・団体(20名以上)
高校生以上:480円
小・中学生:240円

長岡花火ミュージアム

展示室

入場無料の展示室。

歴代の長岡花火大会のポスターがありました。

花火以外にも世界に誇る魅力をきっちり発信していました。

長岡の街の模型。

この位置からはこういう風に花火が見えるのか、というのが模型で分かります。

このスクリーンでは、自分が手をあげると花火が上がります!

結構いい運動になりましたw

長岡花火シアター

長岡花火ミュージアムの中にあるシアターでは、長岡花火をプラネタリウムで鑑賞することができます。

椅子はリクライニングすることができ、ドーム型のスクリーンで花火を全身で体感することができました。

音に合わせて椅子に振動がくるのも臨場感ありましたよー!

そして、シアターでは長岡花火大会のナレーションのあの女性の声で

「長岡花火特別プログラム、開幕でございまーす。」

とあのフレーズ(長岡花火ミュージアムバージョン)を聴くことができました。

これも個人的には嬉しいポイントでした。

あのクオリティで大人600円で見れるのはかなりお得だと思います。

雰囲気も幻想的なのでデートにぴったりですよ。

ぷらっとモール

フードコート

道の駅 ながおか花火館にはフードコートもありました。

天井に吊るされている花火型の照明が可愛かったです。

使い切りサイズのミニ台拭きとスプレーも用意されていて衛生対策バッチリでした。

注文を済ませしばし待ちます。

お蕎麦にしました。

とろろ単品はメニューになかったのが残念でしたがなめこも美味しかったです。

彼氏はタンメンを食べました。

フードコートの営業時間は11:00~19:00となっていました。

ラストオーダーは18:45。

自販機コーナーはなんと24時間営業。

スペースには地域のイベントポスターなども掲示されていました。

いっぴんモール

越後長岡「御貢屋 本店」

越後御貢屋|道の駅ながおか花火館 物産直売所 越後長岡「御貢屋 本店」
越後御貢屋は、地元長岡・越後の名物を道の駅「ながおか花火館」の物産直売所「越後長岡 御貢屋 本店」にて新潟県内外のお客様へご提供いたします。

お土産屋さんには新潟の銘品が色々売っていました。

道の駅 ながおか花火館にあるお店が本店なんですね。

越後長岡「御貢屋 本店」
場所〒940-2121 新潟県長岡市喜多町707
道の駅 ながおか花火館 いっぴんモール内
営業時間10:00 ~ 19:00
定休日不定休
利用可能カード銀聯・VISA・MasterCard・JCB
Line Pay・PayPay・各種交通系電子マネー

まとめ

■【新潟デート】長岡花火ミュージアムドームシアターであの声が聞けた!!

・シアター鑑賞料600円であのクオリティはすごい
・あのアナウンスを聞けるのも嬉しい
・展示室も楽しい
・フードコートやお土産屋さんもある
にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛体験談へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟市情報へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました