またもやトクだ値セールでお得に新潟から東京へ行ってきました!
【東京観光】四ツ谷はすごい街だ…。出自の違いを思い知らされる
新潟から東京へ

新潟駅から新幹線ときに乗って出発!

新潟駅新幹線改札内のコンビニにて購入した朝食。
おにぎり高い…。
レモン香る緑茶、これ美味しい!

途中の駅ではやぶさを発見!!
『新幹線大爆破』を観たばかりだったのでちょっと興奮した。
四ツ谷駅

東京駅から中央線に乗り換えて四ツ谷駅へ。
迎賓館を見学する予定なのです♪
時間が少しあるのでここらで早めのランチとしますか。

街中をウロウロするほどの時間はないのでアトレ四谷が場所的にいい感じだわ。

四ツ谷駅周辺は落ち着いた感じの学生、上品サラリーマン、上品マダム、なんかカッコいい外国人がチラホラ。
平日の昼前から観光客丸出しのリュックを担いで一人でプラプラしている日本人は私くらいで…。
カフェ アントニオ アトレ四谷店

何はともあれランチよ、ランチ!
いい感じのレストランを発見。

お、おお!値段が良心的ではないか!
この前日本橋でランチした時は至って普通のパスタランチで3千円したからね( *`ω´)
アントニオさん、ありがとうございます。おじゃまさせていただきます。

はぁ、素敵な店内。
飛び込み客第一号だったのでなんとか入れたけど、他のテーブルはほぼほぼ「御予約席」の札が置かれている状態。

窓から見える景色も素敵。
街ゆく人々も自転車に乗っている人さえも優雅に見える。

しばらくすると他のお客様もチラホラ入店。
結婚話に花を咲かせる素敵女子2人組や嫌いな人からの電話で困ったという話をしているマダム2人組は声のボリュームがちょうどいい。
会話の内容は何であれ(そんなに真剣に聞き耳立ててるわけじゃないし)、集団になると気が大きくなってギャースカ騒ぐおばさん的なノリじゃないのが本当に良い。

カフェアントニオの雰囲気自体がいいからか、上品な身なりで適切なボリュームで会話でしている人は初等科から学習院で先祖は華族でしたか、って感じに見える。
予約客で賑わいだしてもカフェアントニオ店内の上品な雰囲気は続行。

お嬢様育ちで出版社勤務の(私の勝手な妄想です)感じのいいパンツスーツの女性に大学教授(妄想です)のカジュアルめなジャケットスタイルの男性が訪ねてくる。
店内で待ち合わせてインタビューでしょうか。
とにかくビジネスランチをしている人たちも上品で、みんな江國香織の小説に出てくる人たちみたい。

メインランチAセットの大山鶏のグリルディヴォラ風はスパイスが効いていてピリ辛。
サラダとガーリックトースト、ドリンクも付いて2420円は良心的。
優雅なランチができて最高でした♪

迎賓館赤坂離宮

さてさて、お目当ての迎賓館赤坂離宮に到着!
曇っていましたが雨に降られることはなく、歩き回るのにちょうどいい気候でした。

和風別館(事前予約制)も見学しましたよー。
空港並みにセキュリティが厳しくて館内の写真はNGでしたが、ガイド付きですごく良かった!

日本庭園の池の鯉はもともと入っていなかったのだけれど、田中角栄の「池には鯉だろ。」の一言で新潟から取り寄せたのだとか。
こぼれ話やクスクスポイントを解説の間に入れてきてくれる江戸弁風味のある解説員さんナイスだったわぁ。

さっきのカフェアントニオで実際に四谷ライフをお送りしている人々には圧倒されてしまったけど、迎賓館を見学している人たちは庶民的で落ち着く。
観光客ってこともあるからだけど。

帰り道に学習院初等科の集団下校みたいなのに出会したけど、やっぱ子供時代から違うよねー。
保護者は決まりでもあるのか黒のワンピース。パッと見でもシワの出来ずらい質のいい生地というのがわかるし顔には自信が満ち溢れている。
うん。ここにいる人たちとは出自が違うわ。

いい経験ができたなぁ。
とにかく、東京は住むのは辛いけど観光するには天国だと実感。
今日は観光客丸出しで思いっきり東京観光を楽しむぞー!


