色々あって地方都市に移住したMiyukiです。
私は現在パートの収入で一人暮らしの生活費をやりくりしています。
生活費はひと月7~8万円ほどで収まっています。
ろくに食べられていないヤバい食生活なのでは?
と思うかもしれませんが、意外とグルメを楽しめています。
そんなわけで、今日は一人暮らしの食生活についてのブログを書きますね。
パートで一人暮らしをしている30代女性の食生活
無人販売でご当地グルメ

新潟の枝豆ブランドの中でも有名な黒崎茶豆。
なんと、黒崎茶豆(早生茶豆)の無人販売がありました!!

私は200円の格安品を購入しました。
400gで300円の方は食べきれなそうなのでまたの機会に!(しばらく無人販売あるといいな。)

帰宅後、さっそく枝豆を茹でました。

あっという間に晩酌用の枝豆が完成!!
くぅ〜🤤
ホクホクで香り高くとても美味しかったです!

新潟の枝豆には新潟の地酒を。
度数が40度もあるので割り物でレモンハイにして飲みました。
新潟の枝豆を貪り食いながら新潟の酒で晩酌。
新潟に移住してきた幸せを噛み締めました( ´∀`)
簡単な自炊

一人暮らしなので自炊は簡単なものをサッと作ることが多いです。
豚肉ともやしを茹でて、ポン酢とネギでさっぱり味付けしただけの簡単料理。
ほんと簡単なものしか作らないです。

こういうレトルト食品もバンバン使いますよ!
暑いのでエスニックなものを食べたくなり、ガパオライスのレトルトを購入。

なんと、1分レンチンするだけで完成してしまいます!
昨日の残りの冷やご飯にガパオをかけてラップをして1分レンチン。
目玉焼きを半熟に焼いて温まったガパオライスに乗せました。
簡単すぎるし美味しいしハマりそうです。
ありがとう、SB食品。
スーパーのお惣菜

週に1回はスーパーのお惣菜で済ませちゃいます。
自炊よりかは高くつくので、たまの贅沢という感覚ですね。

家で作るのは面倒な揚げ物や餃子などはお惣菜で買うに限る!

新潟県はお魚が美味しいのでスーパーのパック寿司のレベルも高いです。

このパック寿司は半額シールが貼られていたのを買って、421円でした!
ウーバーイーツで寿司

田舎というわけではなく、地方都市なのでウーバーイーツが利用可能なエリアも結構あります。
割引のプロモーションコードがあるときは、ウーバーイーツでお寿司のデリバリーを頼むことが多いです。(お寿司大好き😍)

休日で一人で1日お家にいる時なんかは、3人前をドーンっと頼んでダラダラ食いをします。
ダラダラとお寿司を食べながらグータラするのが至福です。
Uber Eatsの割引コード▶️eats-c9hah4
まとめ
◾️【地方都市】パートで一人暮らしをしている30代女性の食生活【おうちご飯】 ・無人販売で旬のご当地グルメをゲットできることがある ・自炊は簡単なものしか作らない ・作るのが面倒なものはお惣菜を買うに限る ・ウーバーイーツも利用することがある
誰に文句を言われるわけでもないのでテキトーな自炊料理でOKなのが気楽です。
無人販売があったりもするけどウーバーイーツも利用可能で、地方都市暮らしは田舎と都会のいいとこ取りができている感じです。
ちなみに、デートの時の外食については彼氏が奢ってくれることがほとんどです。
そんなわけで、外食ブログとのギャップが激しいおうちご飯のブログとなりましたが、一人の時は一人でそれなりに楽しくて豊かな食生活ができているのではないでしょうか♪

にほんブログ村

にほんブログ村