こんにちは、いろいろあって新潟に移住したMiyukiです。
新潟から大阪へひとり旅をしてきました!
今回はひとり旅だったので公共交通機関を利用しました。
空港へのアクセスや空港内のコンセントの使える飲食店などの情報をぜひ参考にしてください。
新潟駅から新潟空港
リムジンバス
乗り場
新潟駅バスロータリーの18番乗り場から新潟空港行きのリムジンバスに乗れます。
リムジンバスは予約不要です。
料金は420円で先払いでした。
現金と交通系ICカードが利用可能です。
降り場
新潟空港入り口前まで運んでくれます。
所要時間は25分程。
リムジンバスは新潟駅から直通で新潟空港まで行きます。
新潟駅から新潟空港への道は信号が多いので、少し余裕を持ってリムジンバスに乗るといいと思います。
ちなみに、リムジンバスの座席にコンセントはありませんでした。
路線バス
乗り場
新潟駅バスロータリーの4番乗り場から新潟空港行きの路線バスに乗れます。
料金は料金は420円で後払い。
降り場
路線バスの降り場もリムジンバスと同じ場所です。
新潟空港入り口前まで運んでくれます。
所要時間は35分ほど。
路線バスは途中の停車バス停の数が20個ほどあるので直通のリムジンバスよりかは時間がかかります。
新潟駅から新潟空港 バス情報まとめ
リムジンバス | 路線バス | |
乗り場 | 新潟駅バスロータリー18番乗り場 ※予約不要 | 新潟駅バスロータリー4番乗り場 |
料金 | 420円 | 420円 |
使えるICカード | りゅーと/Suica/Kitaca/ PASMO/manaca/TOICA/ ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA ※バス車内でのチャージ不可 (「りゅーと」のみ車内でチャージ可) | りゅーと/Suica/Kitaca/ PASMO/manaca/TOICA/ ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA ※バス車内でのチャージ不可 (「りゅーと」のみ車内でチャージ可) |
新潟空港から新潟駅
リムジンバス
乗り場
新潟空港の建物を出て、国際線出発口近くのバス乗り場です。
リムジンバスも路線バスもここに停車します。
降り場
新潟駅南口バスターミナルに停車します。
リムジンバスは新潟空港から新潟駅まで直通で行きます。
最近、新潟駅の南口から万代口が地上通路でつながったので行き来が楽になりましたね。
路線バス
乗り場
新潟空港の建物を出て、国際線出発口近くのバス乗り場です。
路線バスもリムジンバスも同じ乗り場です。
降り場
新潟駅万代口に停車します。
路線バスなので、途中停車バス停に「万代シティ」もあります。
新潟空港帰りのショッピングや外食などのアクセスにも便利です。
新潟空港から新潟駅 バス情報まとめ
リムジンバス | 路線バス | |
乗り場 | 新潟空港国際線出発口前のバス停 ※予約不要 | 新潟空港国際線出発口前のバス停 ※リムジンバスの乗り場と同じ場所 |
料金 | 420円 | 420円 |
使えるICカード | りゅーと/Suica/Kitaca/ PASMO/manaca/TOICA/ ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA ※バス車内でのチャージ不可 (「りゅーと」のみ車内でチャージ可) | りゅーと/Suica/Kitaca/ PASMO/manaca/TOICA/ ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA ※バス車内でのチャージ不可 (「りゅーと」のみ車内でチャージ可) |
コンセントの使える飲食店
海堂 KAIDOU COFFEE
新潟空港2階、保安検査場のすぐ近くにある喫茶店「海堂 KAIDOU COFFEE」。
飛行機に乗る前に充電とお腹を満たしたかったので入ってみました。
カウンター席
1人だったのでカウンター席に着席しました。
カウンターのテーブル下に荷物を入れるスペースがありました。
カウンター席にコンセントがありました。
ここでスマホの充電をすることができます。
メニュー
食事や軽食、ドリンクなどメニューが豊富でした。
地ビールやお米チップスなど新潟の味も楽しめます。
何にするか迷いましたがハンバーグプレートにしました。
ミニオレンジジュースが付いてきます。
ハンバーグプレート
お米は魚沼産とのことでした。
ここで新潟の味を食べ納めます。
いたって普通の味でしたが、注文から10分も待たないで出てきたので飛行機の搭乗待ちにいいお店だと思います。
国内線の保安検査場から近いことと充電ができる点が自分の中で高評価ポイントでした。
まとめ
■【新潟空港】新潟駅から新潟空港までのバス【乗り場や充電】
・新潟駅から新潟空港までの公共交通機関はリムジンバスor路線バス
・リムジンバス乗り場は新潟駅バスロータリー18番
・路線バス乗り場は新潟駅バスロータリー4番
・新潟空港2F「海堂」で充電ができる
今回は新潟駅から新潟空港までのバスでの行き方と、空港内の充電ができる飲食店について書きました。
次回は新潟空港から伊丹空港までのANA飛行機搭乗記です♪
じゃらんで大阪のホテル情報を見る↗︎
一休.comで大阪のホテル情報を見る↗︎
楽天トラベルで大阪のホテル情報を見る↗︎
にほんブログ村
にほんブログ村